Have you heard?


12 June 2014

音の透明マント

米国ノースカロライナ州のデューク大学の技術者達が、音波の進路を変更させる3D音波遮蔽装置を開発しました。その装置を使うことで、音の発生源である物体が存在しないかのような錯覚を抱かせます。装置は3Dプリンターから出力した穴のたくさん開いたプラスチックシートでできており、この技術がソナー探知を防ぐほか、劇場やホールの音質改善に役立つ可能性があります。

http://bit.ly/1ncX4dH

http://www.youtube.com/watch?v=k13L8u2tACY

ワールドカップ審判員のアシスタント

2014 FIFAワールドカップ ブラジル大会のような第一線級のスポーツ大会などで、困難な判定を下さなければならない審判員の助けとなるハイテク技術が登場しました。ドイツ ヴュルゼレンに本拠地を置くGoalControl社はGoalControl-4Dという高速カメラで動く物体を追跡するリアルタイム解析システムを開発し、そのシステムによるゴール/ノーゴールの判定値が、審判員の腕時計に瞬時に転送されます。

www.goalcontrol.de

http://www.youtube.com/watch?v=sBxztIYvlkQ&

パナマ運河をリニューアル

開通100周年を迎えたパナマ運河では、船幅の広い船舶に対する第三の航路帯と水門を新設する大掛かりな拡張計画が進んでいます。2015年に完成が予定されており、52億米ドルをかけたプロジェクトによって運河の通航許容量が倍増し、国際海運業への直接的な経済効果が期待されます。

www.pancanal.com

http://www.youtube.com/watch?v=RJnovYufYXE

水上の学び舎

建築家Kunlé Adeyemi 氏によって設立された建築設計・都市計画事務所、 NLÉ が、環境に配慮した水上に浮かぶ校舎を建てることで、ナイジェリア最大の都市ラゴスの非公式な水上コミュニティ - マココにおける水位の上昇と急激な過剰都市化問題へ取り組むことを提案しています。降水量の増加がコミュニティにある構造的に不安定な校舎への脅威となっていたため、同建設事務所が空のプラスチック樽に支えられた3階建ての浮かぶ校舎をデザインし、地元の建築業者チームと共に完成させました。三角の形状が、厳しい天候の間にも安定を保つことができる低い位置に重心をもたらしています。

http://bit.ly/1sMV8g6

http://www.youtube.com/watch?v=IHBKDqmQTw8

ナノモーターが近未来医療の可能性を広げる

米国ペンシルバニア州立大学の科学者と技術者が、ナノモーターと呼ばれる金属粒子をヒーラ細胞(子宮頸癌組織から分離された不死細胞株)に注入することに成功しました。この飛躍的医学の進歩が、医療をこれまで不可能とされてきた治療応用や診療へと近づけ、細胞内外科手術や生体組織への直接的な非侵襲性薬剤投与を実現するものと期待されています

http://bit.ly/1kR3ZYG

http://www.youtube.com/watch?v=qa_QFFopTms

Related resources