大気から濾過される飲料水
干ばつ地帯への水の供給は人類が直面する最大の課題の1つです。それを解決すべく、マサチューセッツ工科大学とカリフォルニア大学バークレー校の科学者が、太陽光を利用して大気から水分を集める装置を開発しました。装置にはジルコニウムとアジピン酸で作られた多孔質材が採用されており、夜間に水分子を集め、温度が上昇すると水を凝縮器へ放出します。現在、概念実証の段階にあり、初期の実験とシミュレーションでは1キログラム(約2ポンド)の材料から、人が一日に必要とする飲料水を十分に生成できることが証明されています。
http://3ds.one/harvesth2o
テクノロジーが消火活動に革命をもたらす
煙の充満した場所での消防隊員の視界と反応時間を向上することができれば、救助を受ける人、施す人双方の命を守ることができます。これを実現するため、カリフォルニア州に本拠を置くQwake Technologies社が、C-THRUというコンピュータ・ビジョン・テクノロジーを開発しました。拡張現実技術を使用して、消防隊員の周囲の環境の形状や輪郭をリアルタイムで拡張表示するのです。この新しいテクノロジーで、煙の中での消防隊員の「視界」を確保することで、消防隊員たちは従来よりも素早く炎に突入、撤退できるようになります。
http://3ds.one/quake
AIは次世代音楽の最前線?
AI(人工知能)音楽を手掛ける企業、Amper Music社がAIと人間のコラボレーションを実現させ、美しい音楽を生み出しました。このAI音楽テクノロジーを使用すると、音楽経験がなくても、ムード、リズム、ビート、スタイルなどのパラメータを選択するだけで、誰もが独自のサウンドトラックを作成できます。YouTubeの先駆者、シンガーソングライターのTaryn Southernは、Amper Music社のテクノロジーに自身の歌詞とボーカルを乗せて、「Break Free」を作り上げました。そのシングル曲が収録されている「I AM AI」は、AIがすべての曲を作曲、プロデュースした世界初のアルバムです。
http://3ds.one/amper
適応型ファッション
米国のマサチューセッツ工科大学とスタンフォード大学の研究チームが、ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートのデザイナーと協力して開発した小型ロボットは、着用者の体の上を移動し、服の外観と機能を変化させることができます。布地の裏側にある磁石が、この「着る」ロボットを機能させています。ロボットは、着用者による操作のほかに、自動的に環境の変化に対応し、動くジュエリーとして使用したり、天候の変化に応じて、例えば雨を感知して、フード紐を引いたりします。この動くアクセサリーをモバイル機器と連動させれば、簡単なタスクも実行可能です。
http://3ds.one/adaptfashion
さらなる安全に向けたスマート道路
英国企業のUmbrellium社は、差し迫る危険を警告するLEDランプが埋め込まれた応答型路面、Starling Crossing (STigmergic Adaptive Responsive LearnING Crossingの略)で歩行者の安全向上に取り組んでいます。カメラで自動車と歩行者の動きを監視すると同時に、AIのアルゴリズムで各動作主体の次の動きを予測します。たとえば、子供が道路を横断しようと飛び出した時に、路面に埋め込まれたLEDが点灯し、近づいてくる自動車に停止するよう警告します。サウスロンドンに設置された試作第1号は、複数の自動車の走行に耐えうる強度を備え、眩しい太陽光の中でも十分に確認できる輝度のLEDを備えています。
http://3ds.one/starling