Editorial

Monica Menghini


17 May 2016

モニカ・メンギニエグゼクティブ・バイス・プレジデント最高戦略責任者ダッソー・システムズ

ハイパーコネクティビティ。私たちの 世界を再形成し、世界とどう関わ るかを定義するこの言葉がもつパ ワーは強くなる一方です。

一つ一つのオブジェクト、それぞれの生活 環境がオンラインでつながり、リアルタイム に展開する仮想地図を作り上げていく中、 世界は「ハイパーコネクテッド」化していま す。物理と仮想世界がぶつかり、一緒にな り、お互いが相手の特徴を取り入れながら 変化していきます。こうして自律走行車は混 み合った高速の流れと完璧に同期を取りな がら走り、友人同士は人混みの中で互いに 相手を見つけるのです。

“「3Dエクスペリエンス・ プラットフォームは、 あらゆる産業セクターの皆様が新しい 「ハイパーコネクティッド 〔高度につながる〕でネットワーク化」 されたビジネス・モデルの リアルタイムで動的な仮想地図を 作り、それにあわせて自らの ビジネス・モデルを調整する、 そのお手伝いを目的としています」”

モニカ・メンギニ

親たちの世代が使っていた紙の地図と違っ て、仮想地図では場所がわかるだけでなく、 その場所に到るまでの動きや、そこで何を したいのか、ということまで理解できます。この地図上を動くと、そこには私たちの足 跡がデジタル・データとして残ります。この デジタル・データが我々を定義づけ、特徴づ けるのです。クリックするたびに、このデー タの足跡により描かれる絵はその完成度を 上げ、ユーザーの本質に近づいていきます。 コメントや購入、鑑賞、ピン固定、ツイート、 写真といったオンライン上の動きは、私た ちが誰で、どこから来て、どこへ向かおうとし ているのかを記録します。これを強力なア ルゴリズムで分析すると、私たちにとって何 が重要で、私たちが何を欲していて、何を必 要としているかを地図上に示してくれます。

企業にとっては、途方もないビジネスチャン スです。消費者、顧客、ユーザーひとりひと りとの「ハイパープロキシミティ(高度な近 接性)」、これらのつながりにより作成される 強力なコミュニティとの「ハイパープロキシ ミティ」が実現します。またこうしたコミュニ ティが生成するビックデータから多くを学 べます。業界に特有の課題に取り組むこと を目的とした新しいコミュニティに出資し、 コミュニティとのやり取りを通じ、よりよい 製品のクラウドソーシング、社会問題の解 決、疾患の治療、日々の大小の問題への解 を導く隠れたパターンの特定に取り組むこ とができます。

3Dエクスペリエンス・プラットフォームは、 あらゆる産業セクターの皆様が新しい「ハ イパーコネクティッド〔高度につながる〕で ネットワーク化」されたビジネス・モデルの リアルタイムで動的な仮想地図を作り、そ れにあわせて自らのビジネス・モデルを調 整する、そのお手伝いを目的としています。 デジタルな足跡を理解し、消費者のニーズと要求を分析し、サポートをお届けし、提案 し、表現されていない願いを実現すること を目的としているのです。

3Dエクスペリエンス・シティ。3Dエクスペリ エンス・ファクトリー。 3Dエクスペリエンス ・ホスピタル。 3Dエクスペリエンス・ラボ。 3Dエクスペリエンス・ショップ。 3Dエクスペ リエンス・エネルギー・グリッド。いずれもハ イパーコネクテッドで認識力を備え、ダイナ ミックに自ら変化を体現していく取り組み です。こうした取り組みが、製品、自然、人々 の生活、生命を豊かにし、誰もが恩恵を享 受できる環境を生み出します。

Related resources